2016年3月12、13日で長野県 北信を旅行しました
12日
(飯山) 高橋まゆみ 人形館==(中野市)とりまさ 食事 唐揚げ定食がおすすめらしい。 皆さん頼んでいた。==地獄谷温泉(長野県下高井郡山ノ内町の湯田中渋温泉郷の中の一つ)サルがお風呂に入ることで有名
上林温泉から徒歩で1,8K 約25分 山の中の遊歩道を歩きます。
一旦上がってしまえば ほとんど高低差無しで 地獄谷温泉郷まで行けます。
最後に 急な階段上がり 入園料の徴収があります。冬の雪の中は長靴、防寒着が必要です。
私が行った 3/12は雪はなかったですが、遊歩道は グチャグチャ。靴は泥だらけ、 ズボンの裾も汚れてしまいました
雨のあとは厳しいですね。
サルは、人を怖がらず、人に慣れてます。
慣れているとはいえ十分注意した方がいいと思います。
あと、フンがいろいろな所にあります。
そのご==安代温泉、安代館へチェックイン
早速お風呂に入り、その後付近の渋温泉を散策。
温泉情緒あふれる雰囲気はよかったです。
13日
小布施を散策。
北斎館を訪れ、その後付近のお土産屋さんを徘徊しました
そのご 今年の流行り。「真田丸」にあやかり、松代城跡を訪れました。
スポンサーサイト
【長野県】
安代温泉 安代館〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏2305
TEL:0269-33-2541 FAX:0269-33-2542
2016年3月12,13日と訪れました
気さくな女将さんが居るレトロな温泉宿です
少し時代を遡り、良き時代の温泉に行った感じです
子供たちにそういった感じを味合わせたく行ってみました
落ち着きます
内風呂2つ
外風呂2つあります。
久しぶりに海上釣り堀に行った気がします
毎回記録に残していたかわかりませんが、前回は2011年 ・・・?
ほんと??
2014年の春?ころまたは 2013年秋ではないかったでしょうか?
それでは今回の釣旅
初めて三女が参加しました


わたしは鯛 イナダと釣り
娘は感触がわからず
竿が沈んだ瞬間思いっきり引き上げ・・・
パッツン!
と
ばらしてしまいました
その後の2回目の放流

大きいのが入っています

その後娘の竿に!
エサはヒイカ

検討の結果見事ハマチ

石垣鯛は親父が・・・
めったに釣れないので、鯛とは違う形にどう捌こうか・・・

とりあえず鯛と石垣鯛2匹を捌きました。
ツマも青い飾りのチソもないので、そのまま乗せただけです。